アングル彦島店の最近のブログ記事

蓋井島グレ絶好調!

20181119hayasshi.jpg

みなさん、こんにちは♪♪(●^∀^●)♪♪ シャークの林です。

久しぶりに、蓋井島へグレ釣りに行って来ました。

前評判どおり、グレの魚影は濃く、30cmクラスが数釣れ

ました。 手前はスズメダイが多かったので、遠投した

方がこの日は良かったです。 今がチャンスです。

 

blog-20180725-hikoshima-aji.jpg

 

☆今日のプラス1品☆

いとくず.JPG

アジングなどで極細ラインを扱うと起こり易いライントラブル....。

こんな糸くずの処理はバッグに入れるとチャックに引っ掛かったり、他のものに絡んだりとわずらわしいことが自身でも多々ありました...

そんなわずらわしい糸くず処理に最近気に入ってるのがこちら♪

糸くずワインダー.JPG

その名も第一精工のイトクズワインダーです♪

使い方も簡単!!

ダイヤル回し.JPG

糸くずを横に空いてある穴に入れてダイヤルを回すだけ♪

すると中に飲み込まれていきます!!

糸くず廃棄前.JPG

中はこんな感じになってます♪

後はゴミ箱に中に入った糸くずをポイッするだけ!!

ポケットに納まるサイズなので携帯性もGoodですscissors

わずらわしさも無くなるし釣り場もクリーンにshine

これライトゲーマーはもちろん他の釣り物でも重宝しますよgood

 

以上不定期の「今日のプラス1品」のコーナーでしたsmile

どもども彦島の岡島です(^▽^)/♪

今回は店長にお誘いいただき、関門のアジング調査を敢行してきました!!

常夜灯のあるエリアをメインにランガンしながらアジを探すものの、表層では反応皆無...

少しレンジを下げたところでバイトが得られましたが中々ハリ掛りしませんwww

対策として吸い込み易い0.8gなどの軽めのジグヘッドに替えてゆっくり落とすとハリ掛りしました♪

「サイズが小さいからこそ掛ける楽しみが倍増する!!」

そんな夏のゲーム性の高いアジングもどうでしょうか?

※夜の気温も高い状況が続いています!釣行の際は日中同様に、水分補給をとって熱中症対策を!!

 

 

blog-20180724-hikoshima-eso.jpg

どもども彦島の岡島です(^▽^)/♪

昨年のこの時期ワタシが追い続け、奔走したものの結局釣り上げることが叶わなかった因縁のターゲット...。

 

そう...。ヒラメちゃんですcoldsweats01

そんなまだ見ぬヒラメを今年も求める時期が来ました!!

わたくし1回狙うと決めたらそうとうしつこい人間ですsmile

しかーし!!やっぱり釣れないヒラメちゃん...

ジグやシンペンをローテして丁寧に探ったものの、お決まりのエソのみっ!!

今年もつみれパーティーの予感がした岡島でしたwwwbleah

 

今年こそはまだ見ぬヒラメをっ!!

 

To be continued.....!?

 

blog-20180717-hikoshima-bass.jpg

どもども彦島の岡島です(^▽^)/♪

今回は30度越えの中、夏のバス修行を行ってきました!!

この日のメインはシェードでの虫パターンとフォローでのスモラバ♪

虫パターンではシェードで浮いている魚に対してアプローチを行いました。

着水したらひたすらシェイク♪

ラインを極力水面に浸けないことがミソですよん♪

イメージとしてはラインスラックを竿で叩きながらリールで巻き取る感じですscissors

夕方からは虫パターンからスモラバに切り替えてボトムをネチネチ探りました。

コンッときてスーっとラインが走るバイトは興奮しますね!!

これからはバス釣りハイシーズン!!

ぜひ行かれてみてください♪

※今年の夏は全国的に気温が高く、熱中症の危険度も高いです。こまめな水分補給と紫外線対策等を心掛けて釣行されてください!!

 

☆今日のプラス1品☆

IMG_-y3qwag.jpg

炎天下等のタフなコンディションの釣行の際に必ず服用しています♪

服用した後は釣り終わりの道中や翌日の体の疲労感もほとんど感じません!(個人差はありますが...。)

夏場はOS-1等の経口補水液と一緒に釣り場に携帯してます!

ぜひおためしあれ?♪

 

以上不定期の「今日のプラス1品」のコーナーでしたcoldsweats01

 

 

blog-20180710-hikoshima-seabass-.jpg

どもども彦島の岡島です(^▽^)/♪

 

久々に関門へシーバス狙いに行って来ました!!

足元付近に小さいサヨリが多く見えたことから、サヨリを意識したI字系ルアーを中心に投げました♪

ベイトを追ってかダツの姿も見え、生命感もあるなと思っていた矢先に水面を割ってバイトしてくれました!!

掛けた瞬間からエラ洗いではじまるFightは興奮しますね!!

これからの時期はサヨリパターンがアツいかもですよ(^^)/♪

 

当店にもエンヴィーやマニック等のサヨリパターン向けアイテムも揃えていますので関門釣行の際はぜひ覗いてみて下さい♪

 

 

 

blog-20180626-hikoshima-aji.jpg

どもども連日の蒸し暑さに早くもやや夏バテ気味な岡島です( ̄д ̄)/♪

今回久々に店長とご一緒に関門のアジ調査へいってきました!!

近況ではアジの釣果はどこも乏しいようで、苦戦は必至という状況でしたが、

いざやってみると....。

 

 

 

 

「全然当たらない...。」

 

 

 

はい。想像以上にタフでした笑

 

 

結果1匹釣るのが精一杯でした。

 

 

しかし、朝マズメや夕マズメなどには25cm級のアジが釣れているみたいです!!

 

今度はタイミングを変えてリベンジします!!

 

blog-20180621-hikoshima-bass.jpg

どもどもワ一ルドカップの影響で最近寝不足気味の岡島です( ̄▽ ̄``)笑

さて今回は前回、谷君とボ一トを浮かべたリザ一バ一にお昼から数釣りを求めて釣りに行って来ました♪

前回の釣行でスロ一系のリグに反応するということを掴んでいたのでスモラバを軸にゲ一ムを組み立てました。

基本はキャストしてボトムをとって細かくシェイク!!run

これだけでサイズを問わねば数釣れます♪

後半には虫系ワ一ムも試し、水面を割るアグレッシブなバイトを得ることもできました♪

アフタ一の時期はスモラバ、虫系必携ですよ!!good

 

blog-20180614-hikoshima-bass.jpg

どもども彦島の岡島です(^▽^)/♪

今回は当店の周囲から認められるカリスマアルバイタ一(あくまで自称です)の谷君と一緒にリザ一バ一にて浮いてきました!!

時期としてはアフタ一ということもあり、スピナ一ベイトやクランクなど試してみたものの、横の動きには反応が鈍い状況..。

 

谷は、0.9gジグヘッドに3インチワームでポツポツと魚を拾っていき、岡島は1.8gスモラバで負けずに魚をキャッチ!

 

どうやら読みどおり、スローな展開で間違いないようです!!

 

しかし、その後はサイズは伸びず....。

 

それでもバイト数は多く、癒される釣行となりました!!

次回はサイズアップ目指します!!

 

※ボ一ト釣行の際はライフジャケットの着用を心掛けましょう♪

 

 

 

 

こんなはずではなかった...!

blog-20180606-hikoshima-madai.jpg

こんにちは、彦島店の谷です。

今回は、関門方面にロックゲームを

試しに行って来ました。

潮の感じはあまり良くないですが、

堤防際、流れの変化するポイント

藻際などをていねーいに撃って

いきますが、反応無し!

カサゴくらいのアタリがあっても

いいとは思ったのですが、、、

マズメ前最後に藻の際を流していると

ガツーン!!!!!

「きたー!!!!!!!」

グングン引くこの感じは忘れていたアイツ

アコウに違いない...!

と思ったのもつかの間、上がってくるのは

赤いボディ違いの真鯛。

こ、こんなこともあるんですね...

関門、真鯛チャンスあるかもです!

ロックゲームはまた出直そうと思う谷でした。

 

 

どもども彦島の岡島です(^▽^)/♪

今回は普段ショアからの釣り物を中心に活動していた私が、人生初のオフショア釣行に行って来ました!!

 

↓↓結果はこちら!!↓↓

blog-20180530-hikoshima-ika.jpg

当店のお客様とご一緒に綾羅木マリ一ナより出船されるじらまるさんにお世話になり、今が最盛期のボ一トエギングに挑戦しました!!

12:30出船でポイントまでの移動も楽々♪

実釣前に早くもボ一トの恩恵に酔いしれる岡島です笑

ポイントに到着し、いざシャクリはじめるものの潮はあまり動かずなかなかイカさんの顔が見れません..

そんな中でも親切な船長さんが次々へとポイントを移動してくれ、サポ一トしてくれます!

そんな全力サポ一トの甲斐があって一杯目GET!!

プロスペックの紫テ一プ系に反応した女の子でした♪

しかし、後が中々続かず気付けば夕方プライムタイム...。

最後のポイントはイワシボ一ルも見え、生命感もこの日一番のポイント!!

エギのチョイスもベイトを意識したナチュラルカラ一にして準備万端!!

するとここからRUSH突入!!

同行されたお客様も一時、1投1尾(イカだから1投1パイ!?笑)状態となり、船上はドラグ音が次々鳴る状態www

 

こうしてはじめてのオフショア釣行は十分過ぎるほどの満足感が得られました!!

基本的には藻が繁茂しているポイントを中心に回りましたので使用するエギもシャロ一からノ一マルタイプで対応できました♪

しかし、風がある日の場合にはアゴリグシンカ一等、調整ナマリをご用意いただくといいかもです♪

 

今回ご同行頂きましたお客様ならびに、全力サポ一トして頂いたじらまるの伊藤船長ありがとうございました!!

 

↓↓今回利用したじらまる様のご案内♪↓↓

sketch-1527753323816.pngsketch-1527753862432.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親切できさくな伊藤船長がサポ一トしてくれます♪

ご不明な点がありましたらアングル彦島店岡島まで(^▽^)/♪

 

 

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.13-ja

2018年11月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちアングル彦島店カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはアングル江津店です。

次のカテゴリはアングル菊川店です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。